防音室【価格の安い組立タイプ】 高性能な遮音性と都会的デザイン 繊細で自然な室内音響 身体に安全性の高い素材使用 耐久性がある強固なパネルで評判 賃貸住宅やテナントで設置も可能 ![]() 防音室【サイレントデザイン組立式シリーズ】製品では、遮音性能だけでなく、重厚で耐久性のある設計で、できるだけ身体に害の少ない素材で安全性を最重視している国内生産品です。原価価格の安い比重の軽い紙や布・軽金属・ビニールなどは使用していませんが、高性能で人気評判の防音ブースです。 NEWS 新型コロナウイルス禍の防音室扱いのご注意 組立式タイプのため、一定の条件が合えば、賃貸住宅をはじめ、テナント・法人・教室・簡易展示会等にも設置が可能です。 防音室の実際のお届けは運送会社が行います。設置できる条件を満たした場所であれば、組立自体は特殊な工具も必要無く、どなたでも簡単に出来る様に設計しています。取扱い説明書も購入前にお読みください。 お部屋に傷つける事無く、大きな防音工事の必要もなく、現状復帰の心配も無くて、引っ越し・移設も楽で心強い味方となります。 製品の価格は、現在最も安い期間限定セール中でお求め安く人気評判の製品です。
遮音性能 ◆組立式防音室 30dB 音圧が80dB程度の比較的に音圧の低い楽器に対応した防音性能で防音室価格も一番安いタイプ テレワークルーム・生ギター・イーサックスバイオリン・携帯電話ボックス・聴力検査室・在宅勤務・リモートワーク・工作作業室・インターネット・書斎・勉強部屋・休憩室・会議室等に向いてます。
◆組立式防音室 35dB 音圧が80dB以上のピアノをはじめ、幅広い楽器関係・歌・周波数に対応した高性能なタイプ ピアノ・ボーカル・チェロ・フルート・クラリネット・声優レッスン・ヴァイオリン・電子ドラム・電子ピアノ・自宅カラオケボックス・尺八・琴・三味線・声楽・オーボエ・宅録ルーム・ヤマハ音楽教室・音楽鑑賞・ウッドベース・機械作業室・メーカー研究室・聴覚検査・医療ルーム等の幅広い用途に対応します。これ以上の大きな音のする楽器の場合は、ハイグレードタイプをお勧めします。
◆ハイグレードタイプ防音室【施工式】 ![]() 防音室では最も遮音性能が高く、音圧が95dB以上の特に音の大きい楽器に対応してる防音室です。 特に音の大きい楽器で、音圧95dB以上のトランペット・サックス・チューバ・ドラムセット・打楽器・パーカッション・大型グランドピアノ・エレキギター・バンド・オペラ・声楽教室等の場合は組立式防音室ですと、性能的に合わない場合がありますので、ハイグレードタイプをお勧めしています。 防音工事の様に施工式で製作する高性能なプロ仕様です。施工式のため賃貸形式の住宅では、設置が出来ない場合が多く管理人の許可が必要になります。【分譲・持家の方や移設・引っ越しの無い永住型の方】 ※ハイグレードタイプは組立式ではありません。
近隣周囲が気になる方・音楽鑑賞・オーディオ映像・映画鑑賞にもお勧めしています。プロのミュージシャン・ヤマハ音楽教室・ピアノ教室・芸能関係・高度な録音会社・ハードな作業・メーカーの研究を目的とする方にもお勧めしています。 ◆防音室【ハイグレードタイプ】は、ショールームに展示していませんが、写真の用意はあります。
防音室【組立式】では、遮音性能だけでなく、重厚で耐久性のある設計で、身体に害の無い素材の安全性を最重視している安心の国産生産品です。原価価格の安い比重の軽い紙や布・軽金属・ビニールなどは使用していません。 個人をはじめ、有名音楽家・多くの企業・大手法人・医療機関・大学研究施設をはじめ、児童を対象にした教育施設・音楽教室・ピアノ教室に安心して採用いただいてます。 ![]() パネル表面は、綺麗な光沢の輝きのあるポリ化粧板を採用してますので、店舗やデザインオフィス・会社法人・展示会・簡易ディスプレーにも最適です。塗装仕上げ・壁紙クロスでは無いのでお手入れも簡単です。 組立方式のため、家具感覚で設置が可能です。大きな防音工事などによる現状復帰の必要もなく、引っ越し・移設も楽で心強い味方となります。
◆会社ニュートピックス ![]() 防音室納品先
![]()
NHK・教育テレビ・TBS・日本放送・フジテレビ・日テレ・朝日放送・FM放送・朝日新聞・読売新聞・工業新聞・ムジカノーバ・ジャズライフ・サンレコ・soundlife・ギターマガジン・ピアノルームマガジン・日経新聞・週刊現代・教育現代・アッこにお任せ・NHK解体新書・目覚ましテレビ・大沢悠里のゆうゆうワイド・その他多数に音の課題で取材協力・テレビ出演しました。 防音室価格についての説明 ◆期間限定フェアセール中価格 ◆防音室の音響環境 室内の響は、繊細な表現が出来る様にライブ指向の音響環境に設計開発しています。 楽器や声の本来の音が、自然に近い音で伸びやかな表現が出来ます。 吸音過多の響かない防音ルームの場合は、音の持っている良さが半減し、微妙な音感が分からなくて、歌・ピアノや楽器の持っている本来の音が判断できませんので、演奏感覚が養えません。 ![]() 他メーカーの簡易組立式防音室に比べても、吸音過度による、つまった響きがないので、声を過剰に発声する事もなく、自然な発声が出来るので、喉も声も疲れにくいのが特徴です。
防音室・本製品の遮音性能は、当社独自の周波数帯域と計算実験及び計測値です。必ず遮音性能をショールームでお確かめ下さい。遮音性能は設置環境。計測方法・使用年数・使用頻度で、計測値が異なる場合がありますのでご了承ください。 ◆防音室【組立シリーズ】響きの補整 響きの少ない音響(デッド)環境が好みの方や、録音に際して必要な場合や、宅録・録音制作・アナウンス・ナレーション等には、簡易吸音補正をご検討ください。ルーム内の吸音補正には、吸音率の高いメーカーの吸音パネルをお勧めします。 ![]()
換気性能が大切〔安心性能・静音設計〕 組立式・防音室には、換気能力の高い三菱電機メーカーの静音タイプの換気扇を採用しています。室内寸法は、3帖までの狭いサイズですので、特殊な使用条件でなく通常使用でしたら、十分な換気能力が保て安心設計です。 換気扇の能力ですが、三菱電機製【同時給排気形換気扇】
形名 V-06JC2 6畳用
◆風量【m3/h】
排気 50Hz・・16 60Hz・・18
給気 50Hz・・17.5 60Hz・・18
◆有効換気量【m3/h】
50Hz・・16.5 60Hz・・17.5
その他問い合わせは、三菱電機相談窓口フリーダイヤル 0120-726-471
![]() 三菱電機メーカーの静音タイプの換気扇は、モーター音も、換気扇より20cmでの計測でも、40dB以下の静かな設計となっています。換気扇からの音漏れの少ないタイプを使用しています。 三菱換気扇は、吸排気同時の換気システムなので、室内は常に新鮮な空気の流通が保て、安心した室内環境が確保出来ます。換気基準法にも十分クリア対応しています。 価格の安い他メーカーの簡易防音室に付いているタイプの換気ファンは、モーター音もうるさく換気性能に不安がありますので、本製品には採用していません。 換気扇の性能・修理・その他につきましては、取り扱い説明書等が同封されますので、三菱電機メーカーまでお問合せください。本製品の換気扇には、冷暖房機能はありません。空調(冷暖房)取付け等は、オプションとさせていただいてます。 |
|||||||||||||
簡単組立式の利便性・特徴 | |||||||||||||
![]() 防音室【サイレントデザイン組立式シリーズ】製品は家具感覚で設置も可能なため、大がかりな防音工事が不要です。 賃貸住宅・賃貸マンション・アパートのお部屋やテナント、施工やリフォームや工事の出来ないピアノ教室及び賃貸物件や会社テナント・簡易イベント会場・簡易的催し催事にも移設が簡単なのでピッタリですにも最適。 組立・解体自体は、他メーカーの簡易防音室の様に難しくありません。張力の高い高圧ワンタッチ金具によって特別な道具がなくても簡単に組立分解できます。大きな防音工事などによる現状復帰の必要もなく、引っ越し・移設も楽で心強い味方となります。
組立式防音室は一般の方でも、力のある大人3人でしたら、1.5帖タイプでも40分程度で簡単に完成しますが、パネルの重量があるために危険ですので、当社提携の運送会社にお任せください。沖縄・離島以外全国に運搬設置しています。 ※設置前のご注意 購入後の移設・引っ越し お引越しや移設のある場合も、提携の大手運送会社が、全国各地に支店があるので安心です。 ※離島・沖縄は出来ません。 ※当社提携の運送会社 ピアノ運送株式会社はヤマハピアノを全国各地に運送している最大手です。組立式防音室の運搬・設置作業でしたら、お気軽にお問合せ下さい。
|
|||||||||||||
組立式シリーズの防音室パネル特性 (国内生産品) |
|||||||||||||
パネルの表面 本製品のパネルは、頑丈で耐久性があり強固で丈夫な仕様の、どっしりしたパネルなので長持素材です。比重の軽い紙や布・軽金属・ビニールなどは使用していません。 パネル表面は一般的な光沢の無い塗装や紙のクロス貼りと違います。表面にポリ合板を貼っていますので、光沢と艶があり綺麗で業務用・店舗用にも最適です。(ドア色はスカイグレと白があります)その他ドア色のオプションも用意してます。 ![]() パネルの素材 防音室【組立式シリーズ】のパネル素材には、国内ではフォルムアルデヒドが一番低減された、シックスハウス等への影響が一番低減されている、F☆☆☆☆のフォースターのメーカーパネルと接着材を採用しています。金属アレルギーになりやすいスチール部分のドアハンドルや金具には、アレルギーになりにくい素材を使用しています。 F☆☆☆☆のフォースターですが、他の低価格な簡易防音室メーカーの素材では採用されていない場合もありますので注意が必要です。室内においての建築素材等では、現在は、フォースターが法的に推奨義務付されてます。又、遮音性能35dBには面密度の高い遮音材も使用しています。 遮音性能は、当社独自の周波数帯域と計算実験及び計測値です。必ず遮音性能をショールームでお確かめ下さい。遮音性能は設置環境。計測方法・使用年数・使用頻度で、計測値が異なる場合がありますのでご了承ください。
防音室のパネル構造 遮音設計は、壁・天井は特殊遮音構造を基本とし、床は振動を低減する浮き床仕様の三段の積層構成としてます。 パネル間の接合部分の構造ですが、一般的な面合わせでなく、特殊な凹凸接合設計としていますので、隙間からの音漏れとパネル間の振動を防止しています。 室内パネル側には、設置システムが簡易な方法の強力ワンタッチ金具が付いてます。〔金具は外側仕様にもできます〕防音工事の様な施工は不要です。 組立式防音室は、サイズごとにパネルの合わせが異なりますので、例えば1帖を購入後、新たに1帖を購入して2帖にすることはできません。 ドア仕様 組立式シリーズのドアに付いているドアハンドルノブは、音楽ライブスタジオ・ピアノ教室等で定評のあるメーカー、TK社の本格的な高級グレモンハンドルを採用しています。 ◆ドア幅は、600mm 入り口の幅は、580mm 入り口の高さと幅は、特注使用にも加工が可能。 ガラスの厚さ・遮音振動の抑制 防音室・ドア(開口部)についてるガラスは、共鳴や音圧・損失を受けにくい、小さく細長い設計にしてます。ガラス面積を大きくするほど一般的には、遮音性能が低下傾向を示します。 ドアの硝子は12mm厚〔30dB等級〕としています。ガラスの取り付け部分に関しても、共鳴振動現象が起こりにくい防振ゴム特殊額に設計しています。 ドア以外の窓のオプションとして、三種類のサイズをご用意しています。 ◆他メーカーの簡易防音室によくあるドアガラスの厚さは、6mm〔20dB等級〕前後が多く採用されてますが、6mmですと、遮音性能が20dB程度しかないので、いくらパネルの遮音性能があっても、総合的な遮音性能は落ちてしまうかもしれません。 遮音性能は、当会社の独自な周波数帯域と計算実験及び計測値です。必ず当会社・ショールームでお確かめ下さい。遮音性能は設置環境・オプションその他の要因で、計測値が異なる場合が生じます。 ◆発生音源をルーム中心に位置させて、外より1m以上離れた点線の所で遮音性能の計測をしています。遮音性能の弱い箇所とされている、オプションの穴あけ部分、次にガラスの付いたドア開口部は、遮音性能が弱くなります。遮音性能は総合性能で部分性能ではありません。そのため、音源を近づけたりを避けて、発生場所を選択してください。計測は85dB以上の楽器等でしています。会話などの75dB前後での計測はしていません。 |
|||||||||||||
標準装備(初めから、付いている装備) | |||||||||||||
組立式シリーズの標準附属品 グレモンドアハンドル・静音換気扇(三菱電気製)・積層素材パネル(メーカー三井製)・フォルムアルデヒドの低減素材とパネル(F4スター仕様)・共鳴防止特殊12mmガラス(制振枠)・室内電源コンセント(差込・二口用)・室外電源ケーブル(1.8m) 付き ご注意 照明でございますが、組立式ブース本体の性能のコストに比重をかけているため、照明は付属してません。室内に二口コンセントがありますので、照明等の電源コードを差し込んでご利用になれます。又、パネル内側はネジが効きますので、簡易的な照明を取り付ける事も可能です。 |
|||||||||||||
オプション品(付属してない物) | |||||||||||||
照 明 防音室【組立式シリーズ】は、パネルや素材本体に価格比重の総てをかけていますので、照明は付いていません。二口コンセントが付いてますので、差し込んでご利用いただけます。 防音室内の照明で低価格でお勧めなのは、太めの家庭用の突っ張り棒と簡易クリップ式のライトのセットです。その他では、置き形照明・簡易的な書斎用壁かけ照明等を使用されている方もいます。室内には白熱灯等の温度の低めなタイプがお勧めです。
![]() 窓ガラス(FIX)厚さ、12ミリ 組立式防音室のドアに標準付属で、幅の細い窓ガラスが付いてます。 オプションの窓のサイズと価格
(ガラスは特注サイズでも可能) ただし、ガラスサイズが大きいほど、遮音性能は低下する傾向にあります。 ガラスを付けると開放感があって明るさも取れます。中を見ることで安心感も得られます。風景を見ながらの使用等にも好まれます。会社オフィス・ピアノ教室にも最適です。 ◆本製品へのガラス取付は製作会社の工場での取り付けのみで、納入後の出張取り付けは出来ません。注文時に指定ください。 穴あけ加工費(接続コード等の配線用) 防音室【組立式シリーズ】のパネルに配線用の穴を空ける加工費は以下の価格となります。
納品後の出張での穴あけ作業は、都内ですと30,000円前後と費用が割高になりますので、注文時の指定がお勧めです。 穴の直径が大きいほど、防音ブースの遮音性能は低下傾向を示します。穴の形は丸型で、空けたままです。簡易的な穴用の蓋はありませんので、配線後は隙間を重量のあるパテ等で上手く埋めていただくようお薦めいたします。 当社の防音室設置時の作業につきましては、運送会社による運搬と本体組立のみです。その他の、穴開け・配線作業・パテ塗り・機械取付等の作業はしていません。 コネクターボックスの使用ですとノイズが発正しやすくなるので、多くの方は本製品の壁パネルに簡易的に穴を開けて直接に接続対応されいます。 コンセント追加費(1.5m電源コード付) 標準では、二口差込コンセントは、1個付いてますが、コンセントの追加も出来ます。
※組立式防音室の納品後の出張での取り付け作業は、都内ですと出張価格費用・30,000円前後と割高になりますので、注文時に指定依頼されるのが価格も安くお勧めです。 コネクターBOX(特注品)の知識 コネクターBOXは、デザイン外観的には綺麗ですが、間接的な接続端子がその分増えるので、接続時にノイズの発生がする場合もありますので取扱いしてません。オプションとして防音ブースパネルへの簡易的な穴あけ加工をお勧めしています。 コネクターBOX自体には遮音性能は無く、パネルに5cmの穴を開けて結線しますので、簡易的に穴を開けた場合とあまり変わりません。 畳・和室の設置方法及びピアノの設置 畳の場合は、合板やコンパネを敷かれる事で凹凸をなくし、その上に設置が可能になります。
※ピアノ設置の場合には、ピアノの設置予定のお部屋に、事前にピアノの設置が必要です。 税抜価格・設置費用・8,000円~10,000円(同室以外からの設置は別途料金です) ![]() ■ドアの色 防音ブースのドアの標準色はスカイグレー、又は、ホワイトになります。その他の色もオプションで、御用意しています。 オプションのドア色は一律価格〔ドアの裏表〕 6,000円(税別価格) ※どの部屋にも色合いがマッチしやすいと評判が良いのは、標準色のスカイグレーとホワイトがお勧めです。
その他のオプション 組立式防音室には、標準で二口コンセントは付いてます。 オプションでアース付きコンセント(3P)もオプションで付ける事が出来ます。 ドアを二つ付けたり、換気扇・コンセントを二つ付けたり、ドア窓ガラス無し等も出来ます。
|
|||||||||||||
防音室の暑さ対策 | |||||||||||||
◆クーラー・エアコン・サーキュレーター・扇風機・冷風扇・ミニクーラー ![]() 防音ブース内は一般的に気密性が高いので、ルーム内が暑くなる傾向にあります。暑さ対策としましては、出来るだけ直射日光の当たらない、涼しい環境の所に置かれた方が良いと思います。日差しが当たる場合は窓のカーテンを閉めたりも必要です。 防音室のドアですが、使わない時以外は常時開けておいて、お部屋にあるクーラーで出来るだけ冷やして、簡易的にルーム内を涼しくしておくとかの工夫も必要と思います。 それでも暑い時はクーラー・エアコンや値段の安いミニクーラー・冷風扇・扇風機・サーキュレーター等で暑さ対策をします。又、楽器やピアノの保管上で温度・湿度の管理も必要な場合は、ピアノや楽器の特性に合わせて、室内に乾燥除湿機等の設置をお考え下さい。 組立式防音ブースに付いてる換気扇ですが、クーラー・エアコンと違い、空気の循環と遮音を基本としていますので、暑さ対策のために設計されていません。そのため外気の涼しさはあまり入りません。 室内が狭いサイズの防音ルームの場合は、室内にクーラー・エアコンの取り付けを考えるには室内の活動スペースも狭くなり、冷え過ぎにも注意が必要です。 ◆ショールーム展示中の組立式防音室の場合は、オフィス冷房と防音室内にはサーキュレーターを使用しています。 ![]() 気密性の高いルーム内ですので、市販メーカーの住宅用のクーラーですと、冷え過ぎる傾向にあります。こまめな温度調整も必要です。 組立式シリーズ防音ブースへのクーラー・エアコンの販売取り付け工事は、当社の提携会社(国立ピアノサービス)で実施しています。この場合は、取り付け可能かのお部屋の下見が必要になります。 すでに設置されている組立式その他簡易防音ルームへの取り付け工事や価格もご相談ください。(下見は地域により有料又は、無料の場合がありますのでご相談下さい。)
扇風機・サーキュレーター・冷風扇・ミニクーラー等よりは、部屋用壁取付クーラーが冷房能力は一番高くお勧めです。 冷風扇の場合は、湿気を嫌う楽器には注意が必要です。又、ミニクーラーの場合は、防音室の壁パネルにダクトの穴を開けるので、遮音性能は穴の大きさに比例して多少落ちます。又、ミニクーラーですが、ダクトに熱がこもり、防音ルームの外(お部屋)には暖かい風が出ます。 ![]() 賃貸住宅の場合のクーラー取り付け工事は既存の住宅の壁に穴を開ける事は難しい場合もありますので、値段の安いサーキュレーター・扇風機・易的ミニクーラーや冷風扇も候補とされたらと思います。値段・性能や取付注意事項は、製造メーカーの会社にお問合せください。当社ではミニクーラー等の販売や取付はしていません。 サイレントデザインでは、ミニクーラーは取り扱ってませんが、組立式防音室の壁パネルにダクトの穴を開ける簡易的なオプションのに対応しています。ただしパネルに直径10cm前後の穴を開けた場合に遮音性能は1~2dB前後の損失傾向にあります。 どうしても音楽・ピアノや演奏に集中してると、余計に体温が上がる傾向にあります。暑くなりましたら防音室のドアを開けて涼しい風を入れて休憩する事は、リフレッシュタイムにもなりますし、又、聴覚を休める事にもなります。大概の方は感じられ無いと思いますが、耳も知らない内に疲労しています。
|
|||||||||||||
室内の臭い対策 | |||||||||||||
パネルの素材データー 組立式シリーズの防音ブースのパネル素材は、ホルムアルデヒドを最も低減した安心基準のF☆☆☆☆(フォースター)を、パネルや素材に採用してますが、ルーム内は音が逃げないように気密性が高いのと、狭い空間なので、臭い等が気になる場合は換気を十分に行う必要があります。 新型コロナウイルス禍でのご注意として、最近分かってきたことですが、手指の除菌剤等のエタノール【アルコール系】濃度の高い除菌剤を室内で用いる場合は,防音ブース室内パネル内にアセトアルデヒドが生成されますので、手指の除菌剤等の防音ブース室内での使用をお勧めしていませんが、手指の除菌剤等を使用する場合は、換気を十分に行う必要があります。 ![]() 換気扇を使用し空気の流通をしていても、普通の御部屋では感じない臭いがこもってしまう傾向にあります。 特に新品時の防音室の場合はこの傾向にあります。臭いは、F☆☆☆☆(フォースター)のパネル素材が完全に硬化するまで残りますが、経年減少で徐々に消えて行きます。ルーム内の臭いが気にならなくなるには3年~5年とのデーターがありますが、臭いの消える速度はパネルの硬化速度や、設置されているお部屋の環境・使用してる状況により、臭いが消えるまでの期間は異なります。エアコン・クーラーを使われていると、未使用よりも臭いの抜ける速度が、少し早くなる場合もあります。 特に夏場の暑い季節や、電気機械・アンプ等を入れた、温度が高い室内での設置使用は硬化しにくくなり、臭いを感じやすくなりますので、防音ブースを直射日光の当たらない涼しい場所への設置や、厚手のカーテンなどで日差しをさけて置き、お部屋はクーラーで出来るだけ冷やし、使わない時は、本製品のドアを常時開けて、臭いを逃がし、涼しいクーラー等の風を入れたり、新鮮な空気の循環をする事も必要と思います。 ![]() 組立式防音室での暖房は温度が上昇するので、臭いを発散させる原因となりますし、タバコも臭いがパネルに付着しますのと、火災の原因となりますので、お勧めしていません。又、防音ルーム内では、高い温度の発生する物や臭いを発散させる物は出来るだけ入れないでください。 臭いに特に敏感な人では刺激を感じる場合もありますので、十分な注意と、時々は本体のドアを開けて空気の流通や休憩をとりながらのご使用をお勧めします。 防音室【組立式タイプ】のパネルの臭いが気になる場合は、無香料の臭いの吸着材等(竹炭系等)を用意していただけたらと思います。香りのある消臭剤ですと、気密性が高いので、香りがたまり過ぎて防音ルームの室内パネルに付着して、逆効果になる場合もあります。 無香料の吸着剤等(竹炭系)は東急ハンズ等・専門店でご相談ください。〔消臭剤よりも、吸着剤(竹炭系)が効果あると思います〕 ![]() ◆例・・ショールーム展示中の組立式防音室は、使わない時はドアを常に開けています。展示して4年半経ってますので、ほとんど臭いは気になりません。防音ルームは気密性の高いため臭いは、パネルの素材が硬化するまでの製品特有の現象です。そのため暑さ・臭気での対応・修理等はしていませんので、ご了承ください。 ◆換気扇の簡易的説明書は付いてますが、詳しい特徴・取り扱いにつきましては、三菱電機メーカーにお問合せください。
|
|||||||||||||
使用時間の注意(休憩タイム) | |||||||||||||
耳には疲労感があまり無いので、ついつい楽器やピアノを長く練習したり作業してしまいますが、耳も身体も休憩は大切です。又、防音室での使用時間も、一時間に10分程度の休憩を挟んでのご使用をお勧めします。未使用の際は製品自体のドアを空けておきましょう。 ![]() 楽器・ピアノ練習、音のうるさい及び作業等をする場合には、必ず休憩時間を取っていただきたいと思います。 特に音圧の高い楽器・ピアノ等の場合は注意が必要です。長時間の連続作業や、大きな音の空気振動に触れていると、耳鳴り・心拍数の増加・頭痛・咳・騒音性難聴その他の影響を与える事もありますので、休憩は十分に取りましょう。
|
|||||||||||||
建物管理契約上による規制 消防法等の規制 |
|||||||||||||
組立式防音室でも、お部屋・建物・会社・地域によっては契約上置けない場合もありますので、採用前に管理会社等にお問合せ下さい。又、建物によっては火災報知器・スプリンクラーの設置が義務ずけられている場合もありますので、事前に管理会社にお問合せ下さい。 当社では火災報知器・スプリンクラーの取り付け工事はしていませんので、取り付け工事は管理会社にご相談ください。
|
|||||||||||||
注文時の指定・設置の注意 | |||||||||||||
ドア位置と左右の開き、換気扇・コンセント位置は、好みの位置に指定する事が出来ます。又、穴開け位置や大きさ・コンセント・アース付きコンセント(3P)の追加も出来ます。 ドア・換気扇・コンセントやオプションの穴あけ・ガラスの設置場所等は、ご注文の際に、当社指定の発注書(契約書)をお送りしていますので、図や仕様を描いてご指定いただいています。 組立式シリーズのブースは、サイズごとにパネルの合わせが異なりますので、例えば1帖を購入後、新たに1帖を購入して、2帖にすること等はできません。
|
|||||||||||||
広さサイズの変更・高さの変更・加工価格 | |||||||||||||
規格サイズ以外の製作も可能です。防音室【組立式】のサイズや高さを多少、短くしたり低くしたりのサイズの変更にも対応していますので、お問い合わせください。既定のサイズより、サイズを短く・高さを低くする場合は、規定サイズの価格と変わりませんので、ご相談下さい。 ![]() ◆組立式シリーズの防音ブースは、サイズごとにパネルの合わせが異なりますので、例えば1帖を購入後、新たに1帖を購入して、2帖にすることはできません。 |
|||||||||||||
購入後の補修・修理に関して (製作メーカー情報) |
|||||||||||||
本製品は日本国内会社・製造品 (国産品) ※メーカー生産工場は宮島建具店です。 組立式防音室の購入後の保証内補修・修理に関しては、宮島建具店でお受けしています。 有限会社 宮島建具店 埼玉本社工場 電話 048-487-5557 FAX 048-487-5554 〔担当〕西野・高橋 (宮島建具店は、成田空港工事をはじめ、国内有数の建具会社)
![]() |
|||||||||||||
運送・納品・組立・移設の事に関して 運送会社情報 |
|||||||||||||
ピアノ運送株式会社 ※沖縄・離島・海外はしてません。 電話 048-443-0871 (戸田営業所) サイレントデザイン組立式防音室の納品・組立作業は、当社提携のピアノ運送株式会社が行います。購入後の引越しや、移設・組立・解体・移設価格等の見積につきましてもお受けしています。 ピアノ運送株式会社は、ヤマハピアノの運送で国内売上・営業所規模で一位の大手運送会社です。【本社・東京浜松町)】サイレントデザイン製品主体でヤマハ製品については扱ってません。 当社以外のヤマハ防音ブース等の運送移設のご希望は、国立ピアノサービス・共立ラインサービス等でお請けしています。
|
|||||||||||||
展示ショールーム見学・体験予約 (東京・池袋) |
|||||||||||||
![]() ◆期間限定・特別セール価格 防音室の採用・購入につきましては、 東京池袋ショールームで体験・見学される事をお勧めしています。
住所 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-21-18 第一笠原ビル206 担当者 坂田・鈴木まで お問合せ電話 070-5083-9471 FAX 03-3971-5539 ![]() |
|||||||||||||
見積・ご注文・購入・契約 | |||||||||||||
下記情報をメールにて御知らせください。 ※ 30dB・35dBサイズと高さ(short long ハイlong その他特注サイズ) ※ オプションの有無 ※ 運送の県庁所在地 ※ 設置場所について〔道路・搬入経路〕 ※ 設置の階数〔階段・エレベーター・クレーンの搬入〕 ◆下見希望について 搬入経路【階段・エレベーターー】や組作業スペース・本体サイズスペース・クーラー取り付け・ピアノ設置等で設置が出来るか心配の方で、下見ご希望の場合は都内23区ですと、無料期間以外では組立式防音室の下見価格3,000円~5000円で提携の運送会社がお受けしています。 ◆重量や性能的な判断の下見はしていません。 購入申し込みについてのご注意
◆防音室【組立式】費用全般 ※本体価格 ※運送組立価格 ※オプション価格 当社書式の発注書 組立式シリーズの防音ブース購入に際しては、当社書式の発注書を郵送・ファックス・ワード・PDFを添付メールにて送ります。 納期ですが、発注書の記入の日付した後、銀行振込.の確認後、又は、クレジット契約認証後より、1ヶ月前後~最大2ヶ月です。 〔計画停電その他のウィルス感染上記・自然災害・年末年始・GW・夏季休暇等の影響時は期間が伸びます。〕 ◆期間限定・特別セール価格 ◆ショールーム展示場・地図 ◆日曜・祭日営業中 ◆ ![]() サイレントデザイン 会社住所・郵便物・郵送先 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-21-18 第一笠原ビル206 防音室・担当者 坂田・鈴木まで 東京池袋ショールームで体験・見学される事をお勧めしています。
お問合せ電話 070-5083-9471 FAX 03-3971-5539 ![]() ◆期間限定・特別セール価格
サイレントデザイン出演編・・NHK・教育テレビ・TBS・日本放送・フジテレビ・日テレ・朝日放送・FM放送・朝日新聞・読売新聞・工業新聞・ジャズライフ・サンレコ・soundlife・ギターマガジン防音ブース編・ピアノ買取・マガジン・日経新聞・週刊現代・教育現代・ムジカノーバ・アッこにお任せ・NHK解体新書・目覚ましテレビ・大沢悠里のゆうゆうワイド・その他多数に音の課題で取材協力・テレビ出演しました。 |
|||||||||||||
防音室のホームページ内容や価格は、法令や契約条項等改定、資材・物流の値上がり、仕様改定等で随時変更になりますのでご了承ください。 |
組立式防音室ご案内リンク | |||
■本体の価格・サイズ ■設置前の注意 ■取扱い説明書 ■契約・お支払方法 ■運送料金・組立費用 ■オプション・価格 ■標準付属品 |
■ブース・ドアの色 ■組立・解体方法 ■振動対策 ■契約保障の法的解釈 ■ショールーム地図 ■会社案内 ■会社理念 |
■防音工事のご案内 ■リースレンタル情報 ■運送会社の情報 ■梱包と運送注意 ■提携の生産工場 ■遮音性能計測 ■購入者の感想 |
■騒音対策知識 ■音響防音知識 ■【耳】聴力検査室 ■パネル素材 ■価格の設定認識 ■ピアノ防音工事 ■TOPページ |
サイレントデザイン組立式防音室を価格28万円代~期間限定でセール中です。